クロロキン二リン酸塩の説明
クロロキン二リン酸塩は、キノロン系薬剤の一種であり、リソソーム刺激性薬剤(細胞内の酸性部分に蓄積する)である。この蓄積は、酸性pHを必要とするリソソーム酵素の阻害につながり、エンドソームとリソソームの融合を妨げる。最近、70年以上の歴史を持つ抗マラリア薬であるリン酸クロロキンが、SARS-CoV-2の治療に最も有効な可能性のある薬剤のひとつとなった。
クロロキン二リン酸塩は抗マラリア薬である。多数の癌細胞株において細胞増殖を阻害し、細胞死を誘導する。
クロロキン二リン酸塩の仕様
製品名 |
クロロキン二リン酸塩 |
CAS 登録番号 |
50-63-5 |
分子方式 |
C18H26ClN3 - 2H3PO4 |
分子量 |
515.86 g/mol |
純度 |
>99.0 % |
外観 |
白色粉末 |
賞味期限 |
2年 |
機能 |
抗マラリア |
二リン酸クロロキン 用途
- 細胞内TLRのシグナル伝達など、細胞プロセスにおけるエンドソーム酸性化の役割の研究に使用。
- DNAインターカレーターとして、また赤血球抗原を変性させることなく抗原抗体複合体を解離させるために使用される。
- トランスフェクション効率を高めるために使用
- SARS-COV-2に対する治療薬の可能性
参考文献
- Nespola, Benoît; Betz, Valérie; Brunet, Julie; Gagnard, Jean-Charles; Krummel, Yves; Hansmann, Yves; Hannedouche, Thierry; Christmann, Daniel; Pfaff, Alexander W.; Filisetti, Denis; Pesson, Bernard; Abou-Bacar, Ahmed; Candolfi, Ermanno (2015). "First case of amebic liver abscess 22 years after the first occurrence".寄生虫。22: 20.
- Blessmann J, Binh HD, Hung DM, Tannich E, Burchard G (November 2003). "Treatment of amoebic liver abscess with metronidazole alone or in combination with ultrasound-guided needle aspiration: a comparative, prospective and randomized study".Trop.Med.Int. Health.