H11工具鋼の説明
H11工具鋼は、優れた衝撃靭性を特徴とする5%クロム熱間加工鋼です。広く使用されているH13熱間工具鋼よりもバナジウム含有量が少ない。このため、耐摩耗性と耐焼もどし性は多少低下しますが、高い靭性が得られます。H11熱間工具鋼は、深硬度、空気硬化鋼で、熱処理中の寸法変化を最小限に抑えます。熱疲労割れ(ヒートチェック)に対して良好な耐性を持ち、水冷使用時のグロス割れや熱衝撃に対して優れた耐性を持つ。H11熱間工具鋼は、最大限の耐割れ性が要求される熱間工具用途に推奨される。このような用途には、熱間パンチ、ダイカスト金型、鍛造金型、熱間せん断刃、熱間グリッパー金型、押出金型などがある。

H11工具鋼板の仕様
成分
|
含有率
|
炭素
|
0.33 - 0.43
|
クロム
|
4.75 - 5.5
|
鉄
|
バランス
|
マンガン
|
0.2 - 0.5
|
モリブデン
|
1.1 - 1.6
|
リン
|
0.03以下
|
ケイ素
|
0.8 - 1.2
|
硫黄
|
0.03以下
|
バナジウム
|
0.3 - 0.6
|
特性
|
メートル法
|
インペリアル
|
硬度、ロックウェルC(982℃から45分間空冷)
|
52.5
|
52.5
|
硬度、ロックウェルC(1010°Cから空冷、45分間)
|
56
|
56
|
硬さ、ロックウェルC(1038°Cから空冷、45分間)
|
57
|
57
|
弾性率
|
207 GPa
|
30000 ksi
|
弾性率 (@538°C/1000°F)
|
159 GPa
|
23000 ksi
|
弾性率 (@204°C/400°F)
|
190 GPa
|
27500 ksi
|
シャルピー衝撃(Vノッチ;1010℃から空冷;650℃の焼戻し温度)
|
27.1 J
|
20.0 ft-lb
|
シャルピー衝撃(Vノッチ、1010°Cからの空冷、370°C調質温度)
|
33.9 J
|
25.0 ft-lb
|
被削性(1%炭素鋼)
|
75.0 - 80.0%
|
75.0 - 80.0%
|
ポアソン比
|
0.27-0.30
|
0.27-0.30
|
H11工具鋼板の用途
- ホットパンチ
- ダイカスト金型
- 鍛造用金型
- ホットシャーブレード
- ホットグリッパーダイ
- 押出金型