[1,1′-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン] ジクロロパラジウム(II)、ジクロロメタンとの錯体 粉末の説明
[1,1′-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)、ジクロロメタンとの錯体は、CO挿入によるラクタムおよびハロゲン化アリールとアルコールとの分子内カップリングによる中環アリールエーテルの合成に使用される。
![[1,1′-bis(diphenylphosphino)ferrocene]dichloropalladium(II)-complex-with-dichloromethane-powder](http://www.samaterials.com/img/cms/[1,1′-bis(diphenylphosphino)ferrocene]dichloropalladium(II)-complex-with-dichloromethane-powder.jpg)
![[1,1′-Bis(diphenylphosphino)ferrocene]dichloropalladium(II), complex with dichloromethane](http://www.samaterials.com/img/cms/[1,1′-Bis(diphenylphosphino)ferrocene]dichloropalladium(II),%20complex%20with%20dichloromethane.png)
[1,1′-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン] ジクロロパラジウム(II)、ジクロロメタンとの錯体 粉末仕様
CAS 番号
|
95464-05-4
|
分子式
|
C35H30Cl4FeP2Pd
|
分子量
|
816.64
|
同義語
|
Pd(dppf)Cl2 - CH2Cl2, Pd(dppf)Cl2 - DCM, [1,1′-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II) (1:1)
|
外観
|
オレンジ色の粉末
|
融点
|
275-280 °C
|
[1,1′-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン] ジクロロパラジウム(II), ジクロロメタン粉末との錯体 用途
Bis(pinacolato)diboron(473294)を用いたハロゲン化アリールのホウ素化反応、および誘導されたアリールボロンエステルとハロゲン化アリールのカップリング反応に使用される触媒。
[1,1′-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン] ジクロロパラジウム(II)、ジクロロメタンとの錯体 粉末安全性情報
記号
|

GHS07
|
シグナルワード
|
警告
|
危険有害性情報
|
H302 + H312 + H332-H315-H319-H335
|
使用上の注意
|
P261-P280-P301+P312+P330-P305+P351+P338
|
RIDADR
|
すべての輸送手段におけるNONH
|
WGK ドイツ
|
3
|