シリコンウィンドウ(Si)の説明
光学グレードのシリコンから作られるシリコン・ウィンドウ(Si)は、安価で密度が高いため、1.2~7μmのスペクトル範囲のアプリケーションに人気のある製品となっています。シリコンは密度が非常に低く(ゲルマニウムやセレン化亜鉛の半分)、特に3~5μmレンジの重量が重視されるアプリケーションに最適です。密度は2.329g/cm3で、ヌープ硬度は1150。したがって、ゲルマニウムよりも硬く、欠けにくい。
シリコン・ウィンドウ(Si)の仕様
|
材質
|
シリコン
|
|
熱膨張係数 CTE (10-6/℃)
|
2.55
|
|
エッジ
|
ファイン研磨
|
|
ヌープ硬度(kg/mm2)
|
1150
|
|
ポアソン比
|
0.265
|
|
表面平坦度(P-V)
|
2λ
|
|
波長範囲 (μm)
|
1.2-7
|
|
開口率
|
85
|
|
密度 (g/cm3)
|
2.33
|
|
融点 (℃)
|
1690
|
|
屈折率
|
3.422 @ 5μm
|
|
平行度 (arcmin)
|
<3
|
|
表面品質
|
40-20
|
|
ヤング率 (GPa)
|
140
|
シリコン窓(Si)の用途
シリコン窓(Si )は、光学レンズや非効率的な赤外線画像システムの光学窓を製造するための最も一般的に使用される材料である。
シリコン窓(Si) 包装
当社のシリコン窓(Si)は、製品の品質を元の状態で維持するために、保管中および輸送中に慎重に取り扱われます。
仕様
|
材質
|
シリコン
|
|
熱膨張係数 CTE (10-6/℃)
|
2.55
|
|
エッジ
|
ファイン研磨
|
|
ヌープ硬度(kg/mm2)
|
1150
|
|
ポアソン比
|
0.265
|
|
表面平坦度(P-V)
|
2λ
|
|
波長範囲 (μm)
|
1.2-7
|
|
開口率
|
85
|
|
密度 (g/cm3)
|
2.33
|
|
融点 (℃)
|
1690
|
|
屈折率
|
3.422 @ 5μm
|
|
平行度 (arcmin)
|
<3
|
|
表面品質
|
40-20
|
|
ヤング率 (GPa)
|
140
|
*上記の製品情報は理論値に基づくもので、参考用です。実際の仕様は異なる場合があります。